京商製のトヨタ86(1/64)3台セットが、
エリア86で3000セット限定で販売されているらしい。
ところが、全国すべてのエリア86扱いでもないらしく、入手ルートは限られる模様。
ちなみにお値段は3台セットで3000円とのこと。オクでは既に結構な
プレ値になっている。
スバルからBRZも出ないかなあ…ということで、今日もスバルの3吋を。

CM's スバルインプレッサWRX STi 1/64
2002年11月にデビューした2代目インプレッサ(C型)
00年8月登場の初期型は丸型ヘッドライトが不評だったのか、MCで異形ライトに変更された。
あわせて、エンジンにも手が入れられ、内装などの質感向上も図られている。
今日も2代目インプ。今回は中期型の、いわゆる涙目インプ。
3吋ではCM's、マジョレット、ノレブ、Autorozzaなどから中期型がリリースされた。
CM'sはラリーカーコレクションも出していたが、紹介するのは市販車バージョン。

中期型最大の特徴とも言える涙目型のライトだが、再現度はイマイチ。
また、少々直線的な気もする。とはいえ、ディティールなどはとてもイイ。

オートアートとは違い、テールランプはクリアーパーツに塗装で表現されている。
大きめの取り付け穴と、赤とクリアーの境界線がぼやけ気味なのが残念。

オートアートとは違う趣を感じさせるサイドビュー。全体的に引き締まった感じ。
巨大なリアスポイラーの角度が少々印象を下げるが、雰囲気のよさに説得力がある。
シーエムズは初代、2代目初期・中期・後期、3代目のインプをリリースしている。
管理人はこのC型しか持っていないが、ご覧の通り、とてもイイ出来だ。
市販車タイプはオクや専門店でもあまり見かけないが、相場は高くなく、0.2~0.6K前後だろうか。
また、ラリーカーコレクションは様々なバージョンが出回っているので、入手しやすいはず。
シーエムズは今は1/64から撤退しているようだが、インプの出来を見ても、もったいなく思う。
たまに店頭でラリーカーコレクションの在庫を見かけるが、値段が高めなのが理由だろうか?
しかし、7代目ファミリアHBや2代目バイオレットセダンなど、唯一のモデルも多く、おススメだ。
スポンサーサイト

中期型最大の特徴とも言える涙目型のライトだが、再現度はイマイチ。
また、少々直線的な気もする。とはいえ、ディティールなどはとてもイイ。

オートアートとは違い、テールランプはクリアーパーツに塗装で表現されている。
大きめの取り付け穴と、赤とクリアーの境界線がぼやけ気味なのが残念。

オートアートとは違う趣を感じさせるサイドビュー。全体的に引き締まった感じ。
巨大なリアスポイラーの角度が少々印象を下げるが、雰囲気のよさに説得力がある。
シーエムズは初代、2代目初期・中期・後期、3代目のインプをリリースしている。
管理人はこのC型しか持っていないが、ご覧の通り、とてもイイ出来だ。
市販車タイプはオクや専門店でもあまり見かけないが、相場は高くなく、0.2~0.6K前後だろうか。
また、ラリーカーコレクションは様々なバージョンが出回っているので、入手しやすいはず。
シーエムズは今は1/64から撤退しているようだが、インプの出来を見ても、もったいなく思う。
たまに店頭でラリーカーコレクションの在庫を見かけるが、値段が高めなのが理由だろうか?
しかし、7代目ファミリアHBや2代目バイオレットセダンなど、唯一のモデルも多く、おススメだ。
スポンサーサイト