

昨日紹介したダイヤペットチェリカ80のマークⅡHTだが、バリエーションを持ってたりする。
それも、警備保障以上に安易なバリエーションの赤十字仕様(のジャンク)。
まあ、本家にもスカイラインGT-RやローレルHTの赤十字仕様があるから、納得といえば納得。
ところで、この赤十字仕様というのは救急車でもないし、どんな業務に使われるのだろう?
野暮な質問は置いといて、この2台はセットでヤフオクで入手したものなんだが、少し違いがあった。
ということで、いつもと同じアングルで2台を比較してみよう。






警備保障のスタイルドホイール風に対し、赤十字はミニカー的なスピードホイール。
なのに、赤十字の前輪はトレッド幅が狭く、回転が渋いったらありゃしない…
って、それだけじゃないんですよ。赤十字はシャーシのメッキがくすんでしまってるんだけど…

ヘッドライトの大きさ、グリルサイドの幅が明らかに違うし、バンパーも少し違うような…
これは同じ金型が生産を続けるうちに疲労しただけなのか、それとも別の金型なのか?

でも、リアはあまり違いがない。それにしても赤十字はシャーシがくすみ過ぎ。
チェリカは販売期間が短いし、あまり資料もないようなので、正直なところはよくわからない。
それを逆手にとって、あれこれ想像を巡らせるのも古いミニカーの楽しみの一つだと思う。
コレクターが多いトミカだって、あまり知られていないバリエーションがあるらしいし。
スポンサーサイト






警備保障のスタイルドホイール風に対し、赤十字はミニカー的なスピードホイール。
なのに、赤十字の前輪はトレッド幅が狭く、回転が渋いったらありゃしない…
って、それだけじゃないんですよ。赤十字はシャーシのメッキがくすんでしまってるんだけど…

ヘッドライトの大きさ、グリルサイドの幅が明らかに違うし、バンパーも少し違うような…
これは同じ金型が生産を続けるうちに疲労しただけなのか、それとも別の金型なのか?

でも、リアはあまり違いがない。それにしても赤十字はシャーシがくすみ過ぎ。
チェリカは販売期間が短いし、あまり資料もないようなので、正直なところはよくわからない。
それを逆手にとって、あれこれ想像を巡らせるのも古いミニカーの楽しみの一つだと思う。
コレクターが多いトミカだって、あまり知られていないバリエーションがあるらしいし。
スポンサーサイト
そうそう、赤十字のは緊急輸血等で血液運搬に使うんだったような?大都会Ⅱの輸血用血液強奪の話で、赤十字のクラウンバンが出ていたような...曖昧でスミマセン。