
チェリカ 1/52 トミカリミテッドヴィンテージNEO 1/64
日産バイオレットHT&セダン
管理人がネタ探しの旅に出ている間、プチバイオレット祭は続く。
不人気なイメージとは裏腹に、旧車誌などでは結構熱烈なファンが多いのが初代。
きっと、MCでノッチバックになった後期型もTLVNがリリースしてくれるはず、と期待してみたり…
おや、管理人もいつの間にかバイオレットのファンになってしまったようだ。
さて、昨日はセダンを紹介したので、今日はHTをメインに取り上げよう。

74年1月のバイオレット総合カタログ。

表紙をめくると、しなやかなクルマとしてHTがどど~んと登場。グリーンのボディがまぶしい。

HTは全グレードともバケットタイプのハイバックシートで、セダンと違いを出している。

60年代末から日産を支えたL型エンジン。バイオレットもL16型とL14型を搭載している。

SSS系は510ブルーバードから受け継いだ、日産お得意のセミトレ式リアサスを採用。
イラストにもSSS系のホイールキャップが描かれている。



各ボディのグレード一覧のページに載っている雰囲気あるカット。赤いHTもなかなかイイ。


HTはSSS、GL、DXの3グレード。ビビッドなボディカラーにコーディネートの効いた内装がたまらん。
さて、明日はネタを見つけてこれるだろうか?
スポンサーサイト

74年1月のバイオレット総合カタログ。

表紙をめくると、しなやかなクルマとしてHTがどど~んと登場。グリーンのボディがまぶしい。

HTは全グレードともバケットタイプのハイバックシートで、セダンと違いを出している。

60年代末から日産を支えたL型エンジン。バイオレットもL16型とL14型を搭載している。

SSS系は510ブルーバードから受け継いだ、日産お得意のセミトレ式リアサスを採用。
イラストにもSSS系のホイールキャップが描かれている。



各ボディのグレード一覧のページに載っている雰囲気あるカット。赤いHTもなかなかイイ。


HTはSSS、GL、DXの3グレード。ビビッドなボディカラーにコーディネートの効いた内装がたまらん。
さて、明日はネタを見つけてこれるだろうか?
スポンサーサイト