
まだ6月にもなってないっていうのに、この暑さはいったい何ざんしょ?
って、暑さと残暑をかけたオヤジギャグ~!と思ったキミ、バケツを持って廊下に立ってなさい!
管理人はまだ17歳のナウなヤングなんだZE!今に石原さとみとアベックになってやるZE!
おっと、暑さのせいで心の声が漏れてしまいましたね。あ~、石原さとみと結婚したいわ~
さて、発売日に買っておきながら、未紹介のままだったトミカがまだありますのよ、奥様。
それがこちら

トミカ ウェイク 1/56
そう、2015年9月の新製品・ウェイクなんざます。
去年の
東モレポその5に紹介待ちと書きながら、さらに半年経っての登場になってしまったわ。
でもって、実車は先週
MCを受けて、顔が少し変わってるのねん。



ライトとグリルが別パーツで構成されるフロントマスクは塗り分けも丁寧でかなりイイ!
気になるのは、ツライチに近いはずのライトが少々ギョロ目で出目金気味なところ。

ひたすらスクエアなリアまわりだが、フロント同様に再現度はなかなかイイ線。
ライトも赤だけでなく、側面部をシルバーで塗装するなど、似せようという意思が感じられる

ゲートを開けても実車みたくフラットになるわけではないが、開くのは嬉しいよね。


軽ミニバンの中でもデカいサイドスタイルは、僅かながらハイトなデフォルメが感じられる。
だが、そのおかげでウェイクらしさを強調することに成功している。
このトミカのウェイク、最近のトミカの他の軽自動車と同じくらいの1/56なんだけど…
3月の新製品・ステップワゴン(1/65)と並べると





デカい!デカ過ぎる!十万石饅頭!
次に、同じ軽ということで三菱販促品のミニキャブMiev(1/64)と並べてみると





デカい!デカ過ぎる!じゅうま(ry
てなわけで、このデカさが気に入ったなら、お買い得感はハンパないわよ。
スポンサーサイト



ライトとグリルが別パーツで構成されるフロントマスクは塗り分けも丁寧でかなりイイ!
気になるのは、ツライチに近いはずのライトが少々ギョロ目で出目金気味なところ。

ひたすらスクエアなリアまわりだが、フロント同様に再現度はなかなかイイ線。
ライトも赤だけでなく、側面部をシルバーで塗装するなど、似せようという意思が感じられる

ゲートを開けても実車みたくフラットになるわけではないが、開くのは嬉しいよね。


軽ミニバンの中でもデカいサイドスタイルは、僅かながらハイトなデフォルメが感じられる。
だが、そのおかげでウェイクらしさを強調することに成功している。
このトミカのウェイク、最近のトミカの他の軽自動車と同じくらいの1/56なんだけど…
3月の新製品・ステップワゴン(1/65)と並べると





デカい!デカ過ぎる!十万石饅頭!
次に、同じ軽ということで三菱販促品のミニキャブMiev(1/64)と並べてみると





デカい!デカ過ぎる!じゅうま(ry
てなわけで、このデカさが気に入ったなら、お買い得感はハンパないわよ。
スポンサーサイト
もう梅雨の時期ですかね〜時が経つのが早いったらありゃしません。
一昨日くらいに正月番組を観ていた感じがしますが(笑)。
それにしても、一度良いと決めた女(と書いてヒトと云々)はとことんのようで。
目標を持つならデッカくブチ上げるというのも悪くないかもしれませんネ。
(石原氏の画像、良い感じの持って来ましたね〜)
さて、今回はダイハツウェイクですか〜。
実車の方はマイチェンしてたんですね。リンクのHPを見ると、イメージカラーが
緑になっているし、グリルも少し大人しくなっているようで、個人的には
こっちの派手すぎない方が良いですな。
トミカは発売した事は知っていましたが、どうにも顔が微妙で。ドラさんの言う
「ツライチに近いはずのライトが少々ギョロ目で出目金気味」。
クリア部品か、ボディ側の窪み不足の設計ミスでしょうか?。
気になるならヤスリで削っちまえば良いんでしょうけど...。
それ以外には、3吋ファンにはまあ及第点のような気がします。
私的には縮尺が1/56という所が、とても残念です。
(といっても買う程の思入れはないですけどネ)
トミカの一時期やっていたダウンサイジング化で軽〜コンパクト車は
1/58~62くらいなって、普通のセダン(64~66)なんかと並べた時には、
良い感じだったのですが...。まあ、元々ウェイク自体はハイルーフが売りの
ようでしたから、背の高さは大目に見ても、やはり比較画像を見ると...ウ〜ンと
唸ってしまいますねえ。
唐突ですが、実車自体は売れているのでしょうか?。
三菱(日産)やスズキが燃費不正があって、残るは軽メーカーはダイハツかホンダで
熱心なメーカーファン以外はどちらか行ってしまうんでしょうかねえ。
それにしても、ドラさんが三菱党→日産党になった後に事件報道があって
真っ先にこのブログが頭をよぎりました。
その後まさかの日産が三菱自工を取り込んでしまうとは...世の中分かりませんなあ。